kosei– Author –
-
肩こりはトレーニングで解消できる!
肩こりや首こりに悩まされている方はいませんか?肩、首がこっているけど何をすればいいか分からない。 マッサージやストレッチはしてるけどなかなか良くならない。 やり方が間違ってるのかな?ストレッチが足りていないのかな?そんな悩みを今回は解消し... -
お尻が弱くなるとダメな理由とは?
今回はお尻の筋肉が弱くなるとダメな理由について お尻には大臀筋や中臀筋など他にも様々な筋肉が存在します。 そんなお尻の筋肉でも今回は特に中臀筋について、中臀筋は ①立っている時 歩いている時に骨盤が傾かないように維持し体幹を安定させる... -
タンパク質ってどれくらい摂れば正解?
皆さんトレーニングは、していますか? トレーニングをしたらプロテインを飲んでる方やトレーニング中に飲んだりしている方など沢山いますね。 ここで少し気になる事なのですがトレーニングをしてプロテインを飲んでも体型や体重などが変わらない方がいま... -
胃腸炎の原因と改善
皆さん胃腸炎は、ご存知ですか? 胃腸炎とは、胃や腸に何かしらの原因で炎症が起こって下痢や腹痛など起こすことを言います。 そして、なぜ胃腸炎になるかをみていきましょう! 胃腸炎になる原因 食べ過ぎによるもの(過食) 感染(ウイルスなど) 日頃か... -
今更聞けない?炭水化物の知識
皆さんいきなりですが質問です。 炭水化物といったら何を想像しますか? ご飯?蕎麦?お菓子?果物? そうです。全部が炭水化物を多く含みます! あともう一つ、大事な炭水化物があります。 それが、食物繊維(野菜)です。 今回は、基本知識ですが今更聞... -
トレーニングと消費カロリー
筋トレは筋肉をつけたい方だけでなく、ダイエットしたい方にも効果的なトレーニングです。 ウォーキングやランニングなどの有酸素運動と合わせて行うことで、消費カロリーをより高められます。 筋トレにはさまざまな種類がありますが、ダイエットが... -
健康的に痩せるってどういう事??
「痩せる」というと、単純に体重だけを落とすことを目指す方もいますが、健康的なダイエットとは、体重だけでなく余分な脂肪を落とし適度な筋肉をつけることで、代謝がスムーズで疲れにくい体を作ることです。 健康的に痩せるためには 適切な目標設定をし... -
トレーニングにより分泌されるホルモン
成長ホルモン トレーニングを行うと分泌が活性化することで有名なホルモンといえば、「成長ホルモン」です。成長ホルモンにはたんぱく質を合成して筋肉をつけたり、脂質の代謝を促して体脂肪の蓄積を抑えたり、体脂肪を燃焼させる働きがあります。成長ホル... -
脂肪の種類
内臓脂肪 おなか周りを中心に蓄積する脂肪です。胃や腸を覆う膜につくため、蓄積するとおなかがポッコリ張り出した体型になるところから、内臓脂肪が多い肥満の体型は、リンゴ型肥満と呼ばれることがあります。 皮下脂肪 皮膚のすぐ下にある皮下組織に蓄積... -
ブルガリアンスクワットについて
ブルガリアンスクワットはなぜ良いのか? 皆さんブルガリアンスクワットというトレーニングは知っていますか?知っている方や知らない方もいると思いますが、ブルガリアンスクワットを行うことで、どんなメリットがあるのかを知っていると、どこを鍛えてい...